

沖縄を旅する人になじみのある沖縄の塩といえば「ぬちマース」や「粟国の塩」がお土産屋さんや空港で見かけるので有名ですが、沖縄の人にとって家庭の塩はヨネマースです。
ヨネマースは沖縄県豊見城市与根の大城さんが昔ながらの製法にこだわった、平釜製法、薪による手作り塩です。
昔は海水(塩田)で塩作りをしていましたが、沖縄の日本復帰後は、国策により色々と規制され自由に塩作りができなくなりました。その後、輸入天日塩を使って溶かして再生する塩作りで、特別に許可を得て営業していました。
海外の天日塩を使った製法は、沖縄の日本復帰時に特別に許可された製法です。ヨネマースは昔からのこの製法を守り続けています。
少し湿り気があり盛りやすく、変な苦味のない美味しい塩です。昔ながらの平釜製法、薪による手作りで作られたお塩は、野菜や海産物等の漬物に最適です。
ヨネマースは、沖縄県豊見城市与根(よね)で作られているお塩で、家族で経営しており、塩を焚いたり詰めたりと手作業で行っています。
商品名: ヨネマース
内容量: 800g
製造者: 有限会社与根製塩所
原材料名: 天日塩(オーストラリア)
工 程 : 溶解、平釜
栄養表示(食品100g中)
エネルギー4kcalたんぱく質0.1g脂質0.1g炭水化物1.1gナトリウム36gカリウム51mgマグネシウム34mg鉄0.3mg
試験依頼先:沖縄県環境科学センター